おすすめの住まいの相談窓口TOP3!

すまいポート21(松本店/飯田店)
すまいポート21(飯田店/松本店)の画像
おすすめポイント
詳細はこちら
スーモカウンター
スーモカウンターの画像
おすすめポイント
詳細はこちら
アウカ
アウカの画像
おすすめポイント
詳細はこちら

長野県でおすすめの住まいの相談窓口を紹介します!

「長野県で住まいについて相談したい!」そんな方におすすめの長野県の住まいの相談窓口をご紹介します!

家づくりについて相談したいけれど、

・どこに相談できるのかわからない
・住まいの相談窓口を選ぶのが難しい
・そもそも住まいの相談窓口のシステムがわからない

など、家づくりの相談をするには悩みや疑問が多くありますよね。

長野県内にある住まいの相談窓口でも、対応やできることの範囲は異なるので「どこに相談すればいいのか」わからない方は多いかもしれません。

そんな問題を解決するために当サイトでは、住まいの相談窓口でできることや利用するメリット・デメリット、長野県にある住まいの相談窓口の選び方などを詳しくご紹介します。また長野県でおすすめの住まいの相談窓口も厳選してご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【長野県】おすすめの住まいの相談窓口

すまいポート21(松本店/飯田店)

すまいポート21(松本店/飯田店)

【おすすめポイント】コンペ形式でプランを提案!ファイナンシャルプランナーが在籍!公平中立な立場!

すまいポート21は「くらべる えらべる わくわくする」がコンセプトで、全国567社と提携しており、プランの提案の際はコンペ形式で提案を行います。最大5社まで企業を絞ったうえで希望に沿った提案をしてくれるのです。

また、中立・公平な住まいづくり相談所であり、徹底して顧客の立場に立ち、新築・リフォーム・外構・資金計画・土地探しといった住まいづくりに関することを専門家がトータルサポートしています。

口コミ・評判

公平な立場での設計士さんの意見(Kenji Suzuki)
森が見えて庭の広い家を建てたいけれど、たくさんのハウスメーカーをまわるのも大変だし、展示場をまわっても比較が難しい。こちらのすまいポート21飯田さんでは、希望を伝えると複数の会社から設計案を集めてくれるそうで、工務店さんとの連絡やお断りの連絡もしてくれる。 飯田は、名古屋、静岡、関東圏より土地が安く、外構や庭造りも楽しみたいけれど、何度も飯田にいくのは大変、という人たちには良いサービス。公平な立場での設計士さんの意見もリーズナブルな値段で頂けるとのことでした。

引用元:https://www.google.co.jp/

提案力・実績のある建築会社と出会える(さっちゃん)
新築を考えてこちらへ相談し、自分たちの要望・予算を伝え「設計コンペ」をしました。知名度は低いけど提案力・実績のある建築会社と出会えるのが魅力的だと思いました。相談しやすく、丁寧な対応でありがとうございました。

引用元:https://www.google.com/

基本情報

対応エリア 宮城、栃木、茨城、埼玉、長野、神奈川、兵庫、広島など
料金 無料 ※設計コンペ 1万3,200円(税込)、すまいポート21の建築会社選びを利用しない場合の建築士との建築一般相談 1万6,500円(税込)
相談スタイル 来店、オンライン
サポート内容 新築・建替えサポート、リフォームサポート、外構サポート、情報収集、予約代行など
提携ハウスメーカー・工務店 全国567社
アクセス 【飯田店】
国道153号沿い 上郷の「高屋」信号近くで マクドナルドの向かい側
住所 すまいポート21
松本店
〒390-0833
長野県松本市双葉18-22 1階
飯田店
〒395-0003
長野県飯田市上郷別府1697-5
MAP

スーモカウンター

スーモカウンター

【おすすめポイント】すべてのサービスを無料で提供!営業は一切行わないので安心!

スーモカウンターは、サービスのすべてを無料で提供しています。希望条件や予算を聞いたうえで適した会社を複数ピックアップし、それぞれの会社の施工事例や特徴を分かりやすく伝えてもらうことが可能です。

サポートを担当してくれるのは中立的な立場のアドバイザーなので、利益を得るために偏った視点からアドバイスをされるような心配がありません。

口コミ・評判

(30代)
何も分からなかったところから相談に行き、色々と教えていただき助かりました。ハウスメーカーさんとのやりとりなど、非常に心強かったです。本当にありがとうございました。

引用元:https://www.suumocounter.jp/

(30代)
スーモさんで相談してハウスメーカーを教えていただき、無事に契約することができました。 ありがとうございます!!

引用元:https://www.suumocounter.jp/

基本情報

対応エリア 全国
料金 無料
相談スタイル 来店
サポート内容 新築サポート、ファイナンシャルプランナー紹介など
提携ハウスメーカー・工務店 不明
アクセス 【長野店】
JR長野駅 善光寺口から徒歩1分
住所 スーモカウンター注文住宅 長野店
〒380-0825
長野県長野市大字南長野末広町1355-5 ウェストプラザ長野 5階
ほか、長野県内に5店舗展開。
MAP

アウカ

アウカ

【おすすめポイント】オンラインですべてが解決する!家づくりの役に立つ計画書をもらえる!

アウカはオンラインですべて解決するので、来店が不要なのが強みです。住宅に関する相談をしたいけど時間がないという人にとって、最適な相談窓口だといえるでしょう。

スマホで相談できるため、パソコンがなかったとしても問題ありません。土地探しの段階から相談可能となっているので、土地について悩んでいる人にもおすすめです。

口コミ・評判

ステキな工務店さんに出会えて、ステキなおうち作りができました(Uさん)
お家を建てたい!と思ったものの、何から始めていいのか分からず悩んでいたとき、CMでアウカさんを知りました。アウカさんは、おうち作りに関してわからないこと、不安に思っていることなど相談すると、いつも迅速に且つわかりやすく対応してくれました。 文面で伝わりにくいことは、電話でのフォローもしてくださったので、小さなことも気軽に相談でき、とても心強かったです。ステキな工務店さんに出会えて、ステキなおうち作りができたので、アウカさんには感謝の気持ちでいっぱいです!

引用元:https://auka.jp/

LINEで工務店予約やキャンセル手配も!気軽に利用できて助かりました(Hさん)
CMを見たのがきっかけで利用してみました。興味のある工務店について相談すると、細かい情報を教えてくれたり、類似している工務店を紹介してくれました。訪問先は予約を入れる前にアウカさんに相談して決めていきました。 一番良かったのが、工務店さんへの予約やキャンセル手配など、自分でやるのは面倒なことをやってもらえたことです。また、基本的にLINEでのやりとりだったので、すごく楽に利用できました!

引用元:https://auka.jp/

基本情報

対応エリア 全国
料金 無料
相談スタイル オンライン
サポート内容 新築サポートなど
提携ハウスメーカー・工務店 不明
アクセス 記載なし
住所 ギバーテイクオール株式会社
〒106‐0045
東京都港区麻布十番1-5-26 ストーク麻布十番3階
※オンライン相談限定
MAP

おうちの相談窓口 松本店

おうちの相談窓口 松本店

【おすすめポイント】ライフプランシミュレーションによって無理のない予算組みを提案!

おうちの相談窓口 松本店は、これから家を建てようと考えている人向けの無料相談窓口です。希望を伝えれば、全国に展開されている大手メーカーや地元の工務店など、さまざまな会社の中から最適な会社を紹介してもらうことができます。

アドバイザーは提携している50社以上の住宅会社の特徴を知り尽くしており、的確な提案が期待できます。

口コミ・評判

スムーズな家づくり(Y N)
担当の方が非常に感じよく親切でした。こちらはもともと知識もなかったし不安でしたが、楽しくお話することができました。 ピッタリの建築会社を紹介していただき、スムーズに家づくりが進んでいます!本当に、感謝感謝です。

引用元:https://www.google.com/

笑顔の接客(尾澤ショータロー)
前を通るといつも笑顔の店員さんが接客している。

引用元:https://www.google.com/

基本情報

対応エリア 長野など
料金 無料
相談スタイル 来店
サポート内容 新築サポートなど
提携ハウスメーカー・工務店 50社以上
アクセス 【松本パルコ店】
JR松本駅より徒歩7分
住所 おうちの相談窓口
松本パルコ店
〒390-0811
長野県松本市中央3-10-30 松本パルコ 4階
ロイヤル村井店
〒390-0828
長野県松本市村井町南1-7-6
MAP

LIFULL HOME’S 住まいの窓口

LIFULL HOME’S 住まいの窓口

【おすすめポイント】日本最大級の不動産・住宅情報サイトが運営!不動産会社の見直しにも対応!

LIFULL HOME’S 住まいの窓口は、日本最大級の不動産・住宅情報サイトであるLIFFUL HOME’Sが運営している窓口です。住まい選びについて精通しているハウジングアドバイザーが、中立的な立場から公平に優れた会社を紹介してくれます。

ファイナンシャルプランナーなどの専門家の紹介も含めてすべてのサービスが無料となっているので、気軽に相談してみてください。

口コミ・評判

わかりやすい説明(匿名)
見やすい資料と、図やメモを活用した説明でわかりやすかった。会社ごとの得意分野や特徴なども詳しく教えていただきとても参考になった。

引用元:https://counter.homes.co.jp/

状況に合ったアドバイス(匿名)
メリット・デメリットを私達の状況に沿ってアドバイスをいただけた。理想の住まい探しの「現実的な1歩」を踏み出すことができた。

引用元:https://counter.homes.co.jp/

基本情報

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡など
料金 無料
相談スタイル 来店、オンライン
サポート内容 新築サポート、ローン相談、賃貸に関する相談など
提携ハウスメーカー・工務店 200社以上
アクセス 記載なし
住所 株式会社LIFULL
〒102-0083
東京都千代田区麹町1-4-4
※長野県はオンライン相談のみ
MAP

【その他】長野県の住まいの相談窓口一覧

ハウジングカウンター長野店の口コミや評判

ハウジングカウンターは、全国展開している大手ブランドの住宅相談窓口です。スタッフ全員が家づくりの専門家であり、あらゆるサービスを無料で受けることができます。

基本情報
対応エリア 全国
料金 無料
相談スタイル 来店
サポート内容 土地探し、住宅ローン選び、資金計画など
提携ハウスメーカー・工務店 不明
アクセス 記載なし
住所 ハウジングカウンター長野店(アトラスホーム|GTO株式会社)
〒381-0035
長野県長野市北条町1-1
注文住宅の相談窓口 長野店の口コミや評判

注文住宅の相談窓口は、株式会社あおぞらカンパニーがフランチャイズ運営する住まいの相談窓口です。マイホーム購入に関する相談ができ、中立公正な立場でアドバイスをしてくれることが大きな魅力です。

基本情報
対応エリア 全国
料金 無料
相談スタイル 来店
サポート内容 住宅会社選び、建売住宅探し、リフォーム会社選び、住宅ローン選び、資金計画など
提携ハウスメーカー・工務店 提携住宅会社1,563社
アクセス 記載なし
住所 注文住宅の相談窓口 長野店
長野県長野市緑町1618-1 ANNEX BLD
ほか、長野県内に2店舗展開。
信州の家づくり相談窓口の口コミや評判

信州の家づくり相談窓口は、信頼性のある優れた相談・マッチングサービスを提供しています。営業活動がなく、強引な勧誘や高値プランの変更を心配せずにすむことが大きな強みです。

基本情報
対応エリア 長野など
料金 無料
相談スタイル 来店
サポート内容 住宅会社選び、建売住宅探し、リフォーム会社選び、住宅ローン選び、資金計画など
提携ハウスメーカー・工務店 アイダ設計、大和ハウス、トヨタホームしなの、土屋ホーム、桧家グループ、ミサワホーム甲信、三井ホームなど
アクセス 記載なし
住所 家づくり相談窓口 上田店
〒386-0005
長野県上田市古里1627-7 BASE D
住まいの相談窓口 ブリスライフの口コミや評判

ブリスライフの住まいの相談窓口は、長野エリアで家づくりを考える方々に重宝されています。お客さんのライフスタイルや予算に合わせた注文住宅からリフォーム、物件の売却・販売まで幅広く対応する企業です。

基本情報
対応エリア 長野など
料金 無料
相談スタイル 来店
サポート内容 不動産売却、リフォーム、新築住宅の提案、資金計画など
提携ハウスメーカー・工務店 不明
アクセス 国道20号線、上原頼岳寺信号隣。
JR茅野駅から車5分
住所 株式会社ブリスライフ
〒391-0001
長野県茅野市ちの694-1
くらしと住まいの相談窓口 株式会社イークオリティの口コミや評判

イークオリティは、家計に関するあらゆる相談に対応する窓口として長野で親しまれている企業です。ファイナンシャルプランナーの長年にわたる経験と専門知識を活かし、住宅の購入資金調達や保険に関するアドバイスまで、幅広いサポートを提供しています。

基本情報
対応エリア 東京、長野、大阪、三重など
料金 無料
相談スタイル 来店、出張相談
サポート内容 資産運用、保険選び、資金計画など
提携ハウスメーカー・工務店 不明
アクセス 記載なし
住所 株式会社イークオリティ
【諏訪支社】
長野県諏訪市四賀1356 リシェル上川B102

ここからは、住まいの相談窓口の概要をはじめ「無料で利用できる理由」「長野県での住まいの相談窓口選びのポイント」などについて詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

住まい相談はどこでできる?

住まい相談はどこでできる?の見出し画像
家づくりについて相談する先として、おもに「ハウスメーカー・工務店」「不動産会社「住まいの相談窓口」があります。ここではそれぞれの特徴をご紹介し、どこに相談するのがおすすめであるかを解説していきます。

ハウスメーカー・工務店

家づくりといえばまずハウスメーカーや工務店などの住宅会社をイメージする方も多いのではないでしょうか。住宅会社では営業担当者が中心となって相談窓口を開催しており、家づくりの勉強会や個別相談などを行っています。

それぞれの住宅会社で提供しているプランや設備など、細かい部分から家づくりの基礎などあらゆることを相談できるので利用しやすい窓口でもあります。また住宅展示場にもそれぞれの住宅会社の営業担当者が在籍し、その場で相談に乗ってくれるケースも多いです。

住宅会社の相談窓口は初心者でも相談しやすいですが、複数の住宅会社を検討する場合、それぞれに訪れて相談しなければならないため時間や手間、労力がかかってしまいます。

不動産会社

不動産会社にも、住宅の専門家による無料相談窓口を設けているところもあります。住宅会社の相談窓口と大きく違うのは、特定の住宅会社の情報だけでなくさまざまな住宅会社の情報を中立的に提供しているという点です。

資金計画から不動産会社の紹介などにも対応しており、定期的に勉強会なども開催しています。また新築だけでなく中古住宅やリフォームなどの相談に対応している窓口もあり、幅広い内容を相談できます。

住まいの相談窓口

住まいの相談窓口は家づくりの相談を専門的に受け付けている窓口です。初めて家づくりする方の疑問や不安を解消してくれることはもちろん、希望に合う家づくりをしてくれる住宅会社の紹介、紹介してからのアフターサポートなど幅広く行っています。

住まいの相談窓口は特定の住宅会社に所属しておらず、提携している住宅会社を中立公正な立場から紹介するため理想を叶えてくれる住宅会社を見つけやすいというメリットがあります。また住まいの相談窓口によってはお金のプロであるファイナンシャルプランナーが在籍しており、住宅ローンはもちろん、これからかかる費用を把握したり無理なく返済できる借入額を知ることができたりというのも強みです。

このように家づくりについての相談窓口は複数ありますが、総合的な相談ができることや1か所でさまざまな住宅会社を比較検討できること、また中立公正な立場からアドバイスしてもらえることなどから住まいの相談窓口を利用するのがおすすめです。

ポイント
  • 家づくりの相談先は複数ある
  • 総合的な相談ができさまざまな住宅会社を比較できる住まいの相談窓口を利用しよう

住まいの相談窓口とは?

住まいの相談窓口とは?の見出し画像
住まいの相談窓口という相談先があることは知っていても、実際になにを相談できるのか、またどのような場所であるのかを知らないという方もいるのではないでしょうか。ここでは住まいの相談窓口で相談できる内容や、住まいの相談窓口の仕組みについて詳しくご紹介します。

住まいの相談窓口で相談できること

住まいの相談窓口は家づくりのあらゆることを相談できる場所であり、おもに下記のようなことを相談できます。

・住まいの条件整理のサポート
・家づくりの進め方や注意点のアドバイス
・資金計画の立て方や住宅ローンについて
・不動産会社選びや建築会社選びのサポート

資金についてはファイナンシャルプランナーが在籍する窓口の場合、将来かかる費用やライフスタイルの変化なども見越したアドバイスをしてもらえるので不安を解消して家づくりについて考えて行くことができます。

そして住まいの相談窓口では提携している複数の不動産会社のさまざまなプランについて把握しており、依頼者の希望する家づくりを叶えてくれる住宅会社や建築会社の選定や紹介、仲介もしてくれます。もちろん紹介してもらった会社と必ず契約しなければならないわけではく、契約を急かされることもないのでじっくりと検討したい方にもおすすめです。

住まいの相談窓口は無料で利用できる

このようにさまざまな相談ができる住まいの相談窓口ですが、料金は何度利用しても無料となっています。これは住まいの相談窓口で紹介した住宅会社と依頼者が契約することにより、住宅会社が紹介料として住まいの相談窓口に費用を支払っているからです。

当然依頼者にその費用が請求されることはなく、契約後でも不安がある場合は無料で住まいの相談窓口に相談することも可能です。家づくりを成功させるためにはさまざまな情報を取得し、自分たちにとって暮らしやすい家がどのようなものかをしっかりと考えることが大切です。

自力では情報収集に限界があり、また複数の住宅会社をまわるためには何日も費やさなければならず、その時点で挫折してしまう方もいます。そうならないためにも、効率的にそして自分たちにとって有効的な情報を集めるためにも、住まいの相談窓口を利用するのがおすすめです。

ポイント
  • 住まいの相談窓口では家づくりに関するさまざまな相談ができる
  • 何度利用しても無料なので納得できるまで相談できる

住まいの相談窓口のメリットとデメリット

住まいの相談窓口のメリットとデメリットの見出し画像
住まいの相談窓口を初めて利用する方は、わからないことが多く不安を感じてしまうかもしれません。そんな方が安心して住まいの相談窓口を利用できるようにするために、ここでは住まいの相談窓口のメリットと知っておきたいデメリットについても詳しくご紹介します。

メリット

住まいの相談窓口を利用するメリットは数多くありますが、そのひとつが家づくりの進め方を知ることができるということです。家づくりは初めてする方が多く、なにから始めればいいのか、なにを検討すればいいのか分からないという方も多いです。住まいの相談窓口では、家づくりの流れや決めるべきことなどの基本から教えてくれるので、不安を解消してくれます。

また住まいの相談窓口では、さまざまな住宅会社を一括で紹介してもらえるというメリットもあります。相談者の希望や理想などを確認したうえで、それを叶えてくれたり希望に寄り添ってくれたりするハウスメーカーや工務店をピックアップしてくれます。1か所で多くの住宅会社を比較でき、より自分たちの家づくりに合う住宅会社を効率的に見つけることができるでしょう。

そして資金面でのサポートやアドバイスを受けられるというのも、住まいの相談窓口を利用する大きなメリットです。相談者の年収や家族構成、ライフスタイルや将来の負担などの詳細を確認したうえで、適切な予算や返済スケジュールなどのアドバイスをしてくれます。さらにファイナンシャルプランナーが在籍している住まいの相談窓口なら、より細かなお金の流れや返済について相談することができ、資金面やローンでの不安を感じにくいでしょう。

さらに住まいの相談窓口は、住宅会社との仲介役になってくれます。紹介された住宅会社のなかで気になる会社があれば打ち合わせの機会をセッティングしてくれたり、また打ち合わせの結果お断りしたい場合も住まいの相談窓口の担当者が断ってくれたりします。そのため相談者の精神的な負担も減らしてくれ、より前向きに家づくりについて考えられるようにしてくれるのです。

このようにさまざまなメリットがある住まいの相談窓口ですが、これらをすべて無料で利用でき中立公正な立場でいてくれるというのが最大のメリットです。強引な勧誘をされたり特定の商品を進められたりする心配もないので、焦らずにじっくりと家づくりについて考えていくことができるでしょう。

デメリット

住まいの相談窓口を利用するデメリットとして、窓口によって対応の質が異なる場合があるということです。担当するスタッフの知識や経験の差によっては、求めているようなアドバイスを受けられないこともあるので窓口選びはしっかりと行いましょう。

また住まいの相談窓口は提携している住宅会社のなかから提案をするため、提携していない住宅会社は紹介してもらうことができません。気になっている住宅会社があり、その詳細を確認したいのであれば提携している住まいの相談窓口を選びましょう

ポイント
  • 住まいの相談窓口は家づくりの基礎から住宅ローンのことまでなんでも相談できる
  • 窓口選びをしっかりと行えば、手厚いサポートや適切なアドバイスを受けられる

住まいの相談窓口を選ぶ際重視するポイントは? WEBアンケートで調査!

ここまで住まいの相談窓口について解説させていただきましたが、実際に住まいの相談窓口を選ぶとしたら、どのようなポイントを重視したいと考える方が多いのでしょうか?WEBのアンケート調査でみなさんに聞いてみました。

住まいの相談窓口を選ぶ際重視するポイントは? アンケート結果画像

最も多く選ばれたのは「自分の住まいづくりに最適な施工会社を提案してくれる」「公平・中立な立場でアドバイスしてくれる」でした。

マイホームを建てるうえで、施工会社選びは大変重要です。自身が希望する予算、デザイン、住宅性能間取りなどを叶えてくれる最適な施工会社を選ぶ必要があります。とはいえ、自分一人で施工会社を探すのはなかなか大変です。

そこで住まいの相談窓口を利用することで、簡単に全国の施工会社からお気に入りの会社を選ぶことができます。住まいの相談窓口には住宅に関する専門家やプロのスタッフが在籍しているため、施工会社の選び方や住まいづくりに関する相談まで何でも対応してもらえます。

また、中立な立場でアドバイスをしている住まいの相談窓口を利用すれば、特定の施工会社を無理やり営業されることはなく、本当におすすめできる施工会社のみを紹介してもらえます。

さらに住宅について専門的な資格を持ったスタッフが在籍している住まいの相談窓口なら、住宅資金や土地、ライフプランに関する相談にも対応してもらえます。このような窓口を利用することでマイホームづくりに関するあらゆる悩みを解消できるでしょう。

アンケートの結果は以上となりますが、安心のマイホームづくりのために頼れる存在といえるのが、住まいの相談窓口です。次の見出しでは、そんな住まいの相談窓口を選ぶ時のポイントをさらに詳しく解説させていただきます。

住まいの相談窓口を選ぶ時のポイント

住まいの相談窓口を選ぶ時のポイントについての見出し画像
長野県内にも住まいの相談窓口は数多くあるため、どこに相談すればいいかわからず悩んでいる方もいるでしょう。そんな方のために、ここでは数ある住まいの相談窓口から最適な窓口を探すためにチェックしたいポイントをご紹介します。

提携している住宅会社の質

住まいの相談窓口では提携している住宅会社の紹介や提案を行っているため、一見その提携会社が多ければ多いほどいいと思われがちです。しかし、数が多ければ多いほど本当に信頼できる住宅会社を見極めるのは難しくなります。

なかには提携数ばかりが多く、それぞれの住宅会社についてきちんと把握していない住まいの相談窓口もあります。そのため施工の品質が低かったり、スタッフの対応が悪かったりという住宅会社にあたってしまう可能性もあるでしょう。

そんなトラブルを防ぐためには、そもそも提携している住宅会社がすべて質のいい会社ばかりの住まいの相談窓口を利用しましょう。登録するのに一定の基準を設けており、住宅の品質や対応が信頼できる住宅会社だけを紹介してくれる窓口なら安心して利用することができます。

スタッフの対応力

これから長く暮らしていく家についての相談をするからこそ、スタッフの対応力や質も見極めたいポイントです。住まいの相談窓口によってスタッフの質や対応力は異なり、専門的な知識を持っていたり柔軟な対応をしてくれたりするスタッフが多い窓口ほど安心感があります。

たとえば住宅にはあらゆる分野の知識が必要なので、建築のことなら一級建築士に、不動産取引のことなら宅地建物取引士に、内装やインテリアのことならインテリアコーディネーターに相談できるなど、各分野のプロが対応している窓口なら不安を感じることが無いはずです。

また業者を選定する際に建築士が立ち会い、中立公正な立場でアドバイスをしてくれるなど、セカンドオピニオン的な役割をしてくれるような体制を整えている住まいの相談窓口ならさらに安心です。このようにスタッフがあらゆる場面で最適なサポートをしてくれる住まいの相談窓口を利用し、後悔のない家づくりをしていきましょう。

資金面での相談ができる

家づくりで不安を感じることが多い点として、資金のことが挙げられます。自己資金がいくら必要で、いくら借り入れができるのか、また返済額はどの程度が妥当なのかなど不安を挙げ始めたらキリがありません。

家づくりにかかる費用のことはもちろん、これからのライフプランで必要な費用などをすべて含めて相談できるのがお金のプロであるファイナンシャルプランナーです。住まいの相談窓口のなかにはファイナンシャルプランナーが在籍し、収入や家族構成、将来かかる費用などを把握したうえでの資金の提案してくれる窓口もあります。

資金面でも安心して家づくりを進めていくためにも、ぜひファイナンシャルプランナーが在籍している住まいの相談窓口を利用しましょう。

最適な住宅会社の選定

住まいの相談窓口のなかには、いくつかの住宅会社を紹介したら「あとは相談者と住宅会社で話を進めてください」と丸投げする無責任な窓口も存在しています。このような窓口を利用しても、結局は自分で最適な住宅会社を検討しなければならなくなってしまうので、住まいの相談窓口に相談した意味がありません。

相談者の希望に寄り添える住宅会社を選定するために、設計コンペを行い本当に合う住宅会社をしっかりと選定してくれるなど、責任を持った対応をしてくれる住まいの相談窓口を利用しましょう。そうすれば依頼者はじっくりと会社を検討することができ、後悔のない住宅会社選びや家づくりができるはずです。

ポイント
  • あらゆる場面で専門家によるサポートやアドバイスを受けられる住まいの相談窓口を選ぼう
  • 質のいい住宅会社と提携し、最適な住宅会社を紹介してくれる住まいの相談窓口がおすすめ

よくある質問

  • 住まいの相談窓口を利用するメリットは?
  • 一般社団法人として、中立の立場で住まいの相談にのり、ファイナンシャルプランナーへの相談や住宅ローン相談など、専門的なサービスを無料で利用できる点がメリットとなっているようです。
  • 相談するとき、用意しておくものはありますか?
  • 特にはないようですが、見直し相談の場合は現在契約中の保険証券(写しでも可)などを持参するとより詳しい相談ができることもあるようです。
  • 無料相談を利用したら、必ず住宅会社の紹介を受けなければなりませんか?
  • 相談だけでも可能で、アドバイスを受けてみて、住宅会社の紹介が必要だと思ったときに紹介してもらう形が多いようです。
  • まだ計画が具体的ではなくても相談できますか?
  • お客様の状況に合わせてアドバイスを行っていることが多いため、具体的でなくても大丈夫なようです。

マイホーム購入で後悔しないために、住まいの相談窓口を利用しよう

これからマイホームを購入する方は、さまざまな場面で不安や疑問を感じることがあるはずです。そんなときに些細なことで相談ができ、適切なアドバイスやサポートをしてくれる住まいの相談窓口があれば不安や疑問を解消しながら安心して家づくりを進めていくことができるでしょう。

長野県にも住まいの相談窓口は数多くありますが、スタッフの質やサービスの内容、対応範囲などをチェックして気になる住まいの相談窓口をぜひ利用してみてください。そして希望や理想を叶えてくれる住宅会社を見つけて、家族が笑顔で暮らせる素敵なマイホームを手に入れましょう。

【PR】住宅を購入するときの相談先はどこがベスト?家づくりの不安を解消したい人必見!

               

住まいの相談窓口の意外な落とし穴
意外な落とし穴とは

住まいの相談窓口で必要なのは、一生に一度や二度しかない住宅購入を後悔なく進められるようなサポートやアドバイスです。それを実現するためには、これまでとは異なる提案方法やサポート体制で施主が住宅についての情報収集を満足できるまで行える仕組みが不可欠です。

家づくりの不安を解消したい人必見!すまいポート21(松本店/飯田店)の強みとは

【長野県】おすすめの住まいの相談窓口

イメージ
窓口名すまいポート21(松本店/飯田店)スーモカウンターアウカおうちの相談窓口 松本店LIFULL HOME'S 住まいの窓口
対応エリア宮城、栃木、茨城、埼玉、長野、神奈川、広島など全国全国長野など東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡など
料金無料
※設計コンペ 1万3,200円(税込)、すまいポート21の建築会社選びを利用しない場合の建築士との建築一般相談 1万6,500円(税込)
無料無料無料無料
相談スタイル来店、オンライン来店オンライン来店来店、オンライン
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
【PR】相談先はどこがベスト?家づくりの不安を解消したい人必見!